東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第9号(1974年)

醍醐寺史料調査

 昭和四八年八月一六日から一九日まで四日間、京都市伏見区醍醐東大路町の醍醐寺に出張し、同寺所蔵の文書・記録・聖教等を調査し、撮影した。本年度は、前年に引続き、一連番号を付した木箱の一〇一凾五三点、一〇二凾二一二点と一〇三凾一三七点のうち初から四〇点をマイクロフィルムに収めた。
 とくに一〇一凾の聖教は、醍醐寺七四代座主、三宝院二五代門跡の満済が記し、または書写したもので、大日本史料の編纂にそのまゝ役立つ史料なので、左に略目録を掲げる。
一 秘讃等 ○寛元二年宗源授印禅賢俊書写 満済包紙裏書        包紙共二卷
二 雑抄眞言 ○上 憲満校合 隆勝書写 応永二四年満済書写奥書 下東山隠老書写 永仁七年隆勝書写 応永二四年満済書写奥書   二冊

三 後七日秘記 ○定什私記 応永三二年満済奥書 裏文書アリ       上中二冊
四 後七日部十帖
 1後七日法雑記 ○建暦二年遍智院某記 永仁七年隆勝書写 満済書写奥書   一帖
 2伴僧咒書様并台年諸尊段事 ○弘長二年記 某本奥書 満済書写奥書     一帖
 3加持香水 ○隆勝書写 応永二四年満済書写奥書              一帖
 4文治五年真言院御修法胎蔵界日記 ○永仁七年隆勝書写 応永二四年満済書写奥書 一帖
 5加持香水私記 ○遍智院僧正記 応永二四年満済書写奥書          一帖
 6後七日法 ○建保三年遍智院僧正記 満済書写奥書             一帖
 7後七日御修法由緒作法 ○応永二四年満済書写奥書             一帖
 8後七日発願等 ○遍智院僧正記満済校合奥書                一帖
 9五大尊供複十二元供 ○遍智院僧正記隆勝書写応永二四年満済書写奥書    一帖
 10文治五年真言院後七日御修法日記 ○覚洞院某記 永仁七年隆勝書写 応永二四年満済書写奥書 一帖
五 後七日法雑記 ○胎蔵界 応永二年満済記 包紙ニ享保一一年ノ記並ニ裏文書アリ 二帖
六 後七日法次第
 1後七日甲 ○応永三二年満済賢俊自筆本書写加筆奥書         包紙共一帖
 2後七日次第甲并表白                        包紙共一帖
七 後七日護摩以下                           包紙アリ
 1息災護摩後七日 ○応永二三年満済書写奥書                一帖
 2十二天供後七日 ○応永二三年満済書写奥書                一帖
 3五大尊供後七日 ○応永二三年満済書写奥書                一帖
八 後七日護摩以下                         包紙二枚アリ
 1増益護摩後七日 甲 ○応永二三年満済書写奥書              一帖
 2増益護摩後七日 乙 ○隆舜抄写 応永二三年満済書写奥書         一帖
 3後七日法次第甲                             一帖
 4後七日法次第乙 ○応永二四年満済隆舜書写本書写奥書           一帖
九 〓沙門天次第私 ○応永二九年満済記                包紙共一帖
一〇 大黒天神〓次第私                           一帖
一一 〓〓〓〓〓〓 法次第私 ○応永二五年満済記           包紙共一帖
一二
 1金剛界略念誦次第                            一帖
 2金剛界略念誦次第                            一帖
 3胎蔵界念誦次第 ○文永一一年教舜本奥書 正和三年定耀書写
  応永二六年満済書写加筆校合奥書                     一帖
一三 胎蔵界念誦次第略 ○文永一〇年教舜本奥書 正和三年定耀書
   写応永二六年満済書写 万治元年高賢書写奥書              一帖
一四 胎蔵界念誦〓次第私 ○満済奥書                 包紙共一帖
一五 摩利支天次第私 ○応永二九年満済奥書            包紙二枚共一帖
一六 八字文殊并本命曼供次第                      包紙アリ
 1八字文殊法 ○満済書写奥書                       一帖
 2本命星供一夜作法 ○徳治三年隆勝本奥書応永二九年満済書写奥書      一帖
一七 駄都秘決付加行次第 ○応永三二年満済書写奥書          包紙共一帖
一八 受法次第応永三三年 ○中闕                      一帖
一九 如法尊勝 ○応永三四年満済書写奥書                  一帖
二〇 入堂次第略下醍醐 ○満済記 正長二年重賢奥書          包紙共一帖
二一 太元護摩
 1太元護摩次第調伏 ○文永三年教舜本奥書永享二年満済書写奥書       一帖
 2太元護摩次第息災 ○永享二年満済書写奥書                一帖
二二 普賢延命略次第私 ○応永三二年満済記              包紙共一帖
二三 教授次第 ○永仁六年本奥書 乾元二年定什書写奥書 
   道囗・満済奥書                            一帖
二四 報恩院憲深受法目録                          一通
二五 印可略作法私 ○応永二五年満済本奥書宝暦
   一四年元雅書写奥書                       包紙共一折
二六 仏眼法略記准大法息災 ○応永二八年満済記 裏文書アリ      包紙共一帖
二七 修法次第 ○前闕 裏書アリ永享四年満済奥書              一折
二八 十八道加行作法 ○満済記                    包紙共二通
二九 十八道加行等作法 ○満済記                   包紙共一帖
三〇 不動表白 ○満済記                     包紙二枚共一通
三一 相承大事 ○応永八年満済記                   包紙共一通
三二 満済伝授覚 ○応永二〇年                  包紙二枚共一通
三三 満済伝授目録 ○応永二六年                      一通
三四 九条錫杖但律曲 ○応永二〇年満済奥書              包紙共一帖
三五 第三重口決 ○大治元年定海本奥書応永二二年満済奥書          一帖
三六 第三重口決 ○保延六年定海本奥書応永三二年満済書写奥書        一帖
三七 振鈴之後結外五古印 ○応永二八年満済伝授奥書             一通
三八 易産陀羅尼同帯加持 ○満済記                  包紙共一通
三九 転法輪法 ○乾元元年憲淳書写加筆奥書 正安三年隆勝抄写奥書 応永二三年満済書写奥書 包紙共二帖
四〇                             包紙ニ満済裏書アリ
 1増益護摩 ○正嘉二年通海本奥書 満済奥書                一帖
 2宝生護摩付別行 ○満済奥書済                      一帖
 3滅悪趣法 ○満済奥書                          一帖
 4北斗供・当年星供 ○成賢本奥書 正治二年節賢伝受書写奥書 建保四年憲深書写奥書 満済奥書 一帖
四一 大事定済方                              一冊
四二 四度方加行日数等
 1十八道加行日数事 ○永享二年満済記                   一通
 2金剛界正行日数事 ○応永二一年満済記                  一通
四三 二所皇太神宮明鏡抄 ○満済記                     一卷
四四 理趣経段々印 ○満済記                        一帖
四五 護身法次第 ○満済記                         一帖
四六 十二天略念誦并聖天 ○満済書写奥書                  一折
四七 宝池院前大僧正日別行法注文 ○満済記                 一折
四八 壇寸法・幡寸法・諸事等事 ○満済記                  一通
四九 法箱入目録○満済記                          一通
五〇 論儀講師作法 ○満済記                        一折
五一 伝受覚写 ○応安四年                         一通
五二 灌頂道場作法写○久安二年                       一通
五三 満済筆護摩次第百日入堂次第                    包紙ノミ

 一〇二函には、中世・近世の伽藍譜についての文書・記録、とくに清滝宮についての史料が多く収蔵されている。その主なものゝ目録を左に掲げる。  

一 醍醐寺聖宝僧正行状 ○抜書後闕                     一卷
二 醍醐寺縁起 ○承平七年九月一一日記                   一卷
六 上醍醐諸堂造営記 ○抜書                        一冊

八 寺記 公運私仁旧記等所用之事撰載之 ○後半ハ内題ニ山上一年中諸堂出仕時剋事トアリ 享禄四年六月公運本奥書 延宝八年八月三日運助奥書

   宝永元年四月一〇日祐誉奥書                      一冊
一〇 元久元年六月二九日座主権少僧都成賢仏舎利施入状清滝宮宛 ○大永六年一二月二三日写 一通
一二 1清滝宮造替記 ○応安七年正月一二日俊盛記大永六年一〇月公運写    一卷
   2清滝宮御遷座度々事                      包紙共一卷
一三 上醍醐寺清滝宮御遷座記 応安六年 永享一一年 文正元年
   1応安六年ノ分ハ一二—1ニ同ジ
   2永享一一年ノ分(内題ハ山上清滝宮御遷座私記)ハ戒光院法印隆�記
   3文正元年ノ分ハ慈心院大夫法印俊慶記
   以上ヲ大永七年正月一四日書写合綴
                                   包紙共一冊
一四 清滝宮御遷座略記 ○至徳元年遷座記ト文正元年四月八日遷座記トノ取要  一冊
一五 清滝法施並出現文 ○文和二年四月一九日俊威記             一卷
一八 山上清滝宮御遷宮修造記 ○永享七年四月二五日執当快盛記天正二年六月執当常円坊弘慶写 一冊
一九 山上清滝宮御修理御遷宮記 ○一八ニ同ジ                一冊
二一 灌頂鎮守読経記 ○至徳四年五月二七日隆宥記 前闕           一卷
二二 康応二年二月二二日権大僧都深誉記 ○前闕             二紙一卷
二五 山下清滝宮炎上事 ○自応永十二年至十四年再建事            一枚
二七 正長元年一二月二九日五部大乗経会布施支配注文          包紙共一通
二八 山上清滝宮御遷座私記 ○一三—2ニ同ジ 裏文書アリ          一卷
二九 嘉吉三年一〇月清滝宮御宝前金光明経講問                一枚
三〇 嘉吉三年正月長善・善就五部大乗経田之散用状              一通
三一 康正二年一一月二四日俊職薬師講御供料請取状並薬師講御布施用脚請取状  一枚
三四 清滝宮御遷座記 文正元年 ○文明一六年一一月二九日宗〓奥書 万治四年三月二四日朝隆奥書 一卷
三五 清滝宮御遷座記 ○三四ニ同ジ 永正一三年三月 二八日厳助書写奥書 運助奥書 一卷

三六 清滝宮御遷座記 ○三四ニ同ジ 文明一八年六月五日賢怡奥書 永正一三年三月二六日厳助書写奥書 醍醐座主伝抜書ヲ付ス 一冊
三七 清滝宮御遷座記 文明一六年 ○賢怡記 永正一三年三月二三日 厳助書写奥書 一冊
三八 文明一三年四月二八日鎮守御読経衆請定 ○裏文書アリ一通
三九 石清水大乗講法式 ○康正元年一二月二九日記 文正元年五月九日マデ追記 文明一七年六月二一日慶□書写奥書 一冊

四二 永正一二年正月晦日順長山上清滝宮光明真言田寄進状           一通
四五 奉加帳 ○享禄・天文年間                       一冊
四八 御遷座略記山下                            一卷
五一 弘安二・三年清滝宮影向記                       一卷
五三 応長元年後六月四日定置清滝宮毎朝理趣三昧参勤時剋並闕如罪科篇目条々 ○天正七年一二月二八日書写 一卷
五四 上醍醐寺清滝宮法度書 ○五三ニ同ジ 慶長二年六月俊長書写       一冊
五五 慶長四年正月朔日掟清滝宮承仕法度事写                 一通
八一 清滝宮造営記 応安六年一二月 寛文一三年並小社葺替本宮上葺遷座記 ○天明二年五月朔日定隆書写奥書 一冊
八七 上醍醐御遷宮記 俊慶記 ○一三—3ニ同ジ挿図アリ           一冊
八八 清滝宮事                            包紙共一冊
九〇 縁起断簡 ○一ノ続キナラン                      一枚
九六 清滝講式 ○応永二年二月中旬書写奥書                 一卷
一〇三 永祿六年七月三日上醍醐寺修理綸旨写              包紙共一通
一〇四 天正一七年四月一二日上醍醐寺准胝堂修理綸旨写            一通
一〇八 1山上如意輪堂勧進帳写                       一卷
    2同   右                            一卷
一一〇 元亀元年八月一八日遷宮次第                     一卷
一一六 笠取宮供養法表白 ○永正一五年一月一六日書写            一枚
一一八 慈心院称号並陸□如何                        一卷
一二三 天文一七年五月行樹院号中坊 深応申状                一通
一五七 下醍醐寺年中行事 ○天文二年六月六日公我書写            一冊
一五八 下醍醐寺年中行事上中下                       三冊
一六〇 大永七年六月二日埜釈膜記五重塔造営事書               一枚
一六三 桜会類聚                              一冊
一六九 長尾天神勧請年代記                         一枚
一七三 醍醐南里一言観音堂供養表白
   1嘉吉三年一二月勝倶胝院修造勧進帳草
   2永徳二年四月一言観音堂修造勧進帳写
   3(寛永一〇年一〇月カ)一言観音堂修造勧進帳写 
    ○天和四年二月六日奥書
   4応安八年正月醍醐山根本准胝堂御帳勧進帳写
                                      一冊
一七六 1清滝権現感応記草 ○寛正五年三月一九日記             一枚
   2同   右                             一枚
   3同   右 ○寛正六年二月一〇日記一枚
一八二 慶長一三年七月朔日大蔵卿法眼消息                  一通
一九七 温泉三所大明神縁起 ○慶長五年一二月三日記 前闕          一卷
一九八 永正一二年四月一九日大師御影板本奥書                一枚
一九九 元和三年九月一二日高野山寺中法度条々写               一通
二〇〇 石間寺縁起 ○仁平三年四月一四日記 建久二年一
    二月一四日奥書                           一卷
二〇一 慶安二年五月吉日山城国大荒木森淀姫大明神華表銘写 
    ○淀城主永井氏尚奉納                        一枚
二〇五 宀一山図                           包紙共二枚
二〇八 永仁四年二月宝池院結構連署案並僧綱連署解案             一冊
二一一 金剛界聞書 ○観応二年四月義円記                  一卷

 (菊地勇次郎・菅原昭英・高沢実)


『東京大学史料編纂所報』第9号p.147